家づくりのはなし


STORY of HOUSE BUILDING

住宅の省エネ基準の推移

投稿日:
2018年1月18日
性能

住宅の省エネ基準の推移

製造業や物流業、もちろん住宅業界においても「省エネルギー推進」が叫ばれています。

日本で始めて「省エネ法」が制定されたのは、オイルショック後の1979年。

建築物向けには1980年(昭和55年)に「省エネルギー基準」が設けれられ、1992年・1999年の改正で段階的に強化されています。特に1999年(平成11年)の改正は大幅な見直しを伴うもので、「次世代省エネルギー基準=平成11年基準」と呼ばれています。

そしてこの「次世代省エネルギー基準」も各分野で見直され、2015年(平成28年)には住宅に関する新たな基準「建築物省エネ法=平成28年基準」が施行されました。これにより、家の断熱性能を現す数値が、従来のQ値(熱損失係数)からUA値(外皮平均熱貫流率)に変更されています。

■Q値(w/㎡・k)

外壁・天井・床・窓などから逃げる熱と、換気によって逃げる熱の合計を、延べ床面積で割ったもの。値が小さいほど断熱性能が高く、暖かい家となります。

■UA値(w/㎡・k)

換気によって逃げる熱は含まず、外壁・天井・床・窓などから逃げる熱だけを、外皮面積(屋根・外壁などの総面積)で割ったもの。値が小さいほど断熱性能が高く、暖かい家となります。

UA値は床面積ではなく、「家の外皮面積」が分母にきています。そのため、Q値よりも正確な断熱性能が算出されるようになりました。

国の目指す「2020年の省エネ基準適合住宅の義務化」では、「新しい省エネ基準に適合させることが2020年に義務化される」ことであり、2020年には全ての新築住宅で平成25年に改正された省エネ基準に適合させなければならないことになります。

省エネ基準

またUA値は日本の地域区分(温度差による区分)によって基準値が異なるのですが、広島県の場合は0.75から0.87W/㎡・Kです。ちなみにしおた工務店では、全ての家でこのUA値(外皮面積)を計算しております。家によって4地域、5地域、また窓の大きさや数の違いによって数値は前後しますが、「しおたの家」は、基準値より高い数値0.5W/㎡・Kが平均です。この数値は東北地方での基準値に相当します。

tiikikubun

著者プロフィール

著者: 塩田 崇(しおだ たかし) 一級建築士
塩田 崇(しおだ たかし) 一級建築士
1959年、広島県安芸高田市甲田町生まれ。
広島県立向原高等学校卒業後、広島市内の工務店、三次市内の建設会社を経て、33歳で父親の工務店を手伝い始める。
1995年「しおた工務店」設立。
以来、お客様の目線を大事に、長く心地良く暮らせる家を提案し続けている。
モットーは(ちょっと大げさですが・・・・)、県北の家をしおた工務店から変えていこう!!